共働きは必ずやるべき?お金の不安を持たないために必要なことは別にある

この記事を読んでいるあなたは、

「周りの友人や同僚は共働きしているし、夫も共働きしてほしいと言っているけど、本当に共働きしないといけないのかな?できれば共働きしたくないな」

といったことを思ってはいませんか?

先に申し上げておくと、FPとしては必ず共働きしなければいけない訳ではないと考えています。
共働きするかしないかで迷ってしまうのは、共働きしなくてもお金の心配なく生活できるのかという不安があるからです。

たしかに夫婦2馬力で稼いでおくに越したことはないかもしれません。ですが、共働きすれば夫婦双方にかかる負担もあるでしょう。お金のこと以外のメリット・デメリットもあります。

ですので、漠然と「なんとなく不安だから」との考えから共働きすることを選択してしまうのは、ちょっとだけ待って、本記事を読んでみてください。

本記事では、そんな風に共働きすべきか悩んでいる人に向けて、あなたが共働きすべきかどうかを判断する方法をお伝えしていきます。

1. 必ずしも共働きはしなくてもいい

FPの見解として、必ずしも共働きはしなくてもいいと伝えています。

なぜ必ずしも共働きしなくてもいいと言えるのか、主な理由は以下の2つです。

  • 家庭によって必要な収入額は異なるから
  • 支出を抑えることで対応できる可能性もあるから

これらは当たり前のことかもしれません。しかし「とにかく不安だから共働きしないと…」と思ってしまっているなら、一旦落ち着いてこの2点を考えてみてください。

今あなたやパートナーが抱えている漠然とした不安に対するひとつの答えになり、改めて共働きするかどうかを話し合うきっかけにできると思います。

これらの2つの理由について詳しく解説していきます。

1-1. 家庭によって必要な収入額は異なるから

第一に、家庭によって必要な収入額は異なることが理由として挙げられます。

当然ながら家庭によって、住んでいる場所・家族構成・ライフスタイル・何にお金を使いたいか等は違ってきます。そうなれば、家庭にとって必要な収入額も異なりますよね。
その収入額は、共働きしなければ達成できない金額かもしれませんし、共働きしなくても達成できる金額かもしれません。

それが分からないまま無闇に「共働きすべき!」としてしまうのは、他のことができる可能性をつぶしてしまうことになってしまうでしょう。

ということは、共働きをするかどうかを決めるのは、まず「あなたや家族が望む生活をするために必要な収入額はいくらなのか?」を把握してからにすべきと言えます

そのためには、

  • これからどのような生活を送っていきたいのか
  • 優先的にお金をかけていきたいことは何か

等について、パートナーとしっかり話し合うことが大切です。

1-2. 支出を抑えることで対応できる可能性もあるから

第二に、共働きせずとも支出を抑えることで対応できる可能性もあることが理由として挙げられます。

前述したように、家庭によってライフスタイルや、お金の使い方はそれぞれ異なります。
お金の使い方を見直し、お金をかける部分を変えることで共働きしなくてもよくなる可能性があります。

例えば、

  • 趣味のお金を抑える
  • おこづかいを減らす
  • 外食費を月1回にする

などはどうでしょうか。
支出を抑えることができれば家庭の必要な収入額が減るので、共働きしなくてもいい選択ができるかもしれません。

しかしながら支出を抑えすぎて、何も楽しみがないという生活になってしまうことがいいとは思いません。
自分たちにとって優先したい支出を選び、それ以外の支出を減らすなど、無理のない範囲で抑えることが大事です。

最近どんなことにお金を使ったかを振り返ってみて、抑えられる支出がないか見直しをしてみましょう。

2. あなたが共働きすべきかどうかはライフプランで判断できる

あなたが共働きすべきかどうかは、ライフプランで判断することができます。

ライフプランとは「お金の人生計画」です。
なぜライフプランの作成が、あなたが共働きすべきかどうか判断することに繋がるかというと、次の2つのことができるからです。

  • 自分たちの家計の現状分析ができる
  • 自分たちの思い描く生活に必要なお金の計画が立てられる

この2つができれば、「あなたが共働きすべきかどうか」については答えが出たも同然です。
逆に言えば、この2つができないまま共働きをしていると、共働きをしていてもあなたや家族が望んだ生活を手に入れられない可能性もあり得えます。

詳しく解説していきます。

2-1. 自分たちの家計の現状分析ができる      

ライフプランを作れば、自分たちの家計の現状分析ができます。

現状分析とは、「現在の自分たちの実力・目標達成までの課題を正しく把握するために行うもの」です。家計の現状分析でも、効果は同じです。

家計の現状分析をすると、主に次の5点が明らかになります。

  • 自分たちが過去~現在でどのようなお金の使い方をしてきたか
  • 自分たちが将来希望する生活は、いまのお金の使い方で実現できそうか
  • いまの家計で続けるべき点・改善すべき点は何か
  • いまのお金のやり繰りは自分たちに合っているか
  • 将来に向けて夫婦で方針や考えを合わせておく部分はあるか

このように漠然とした将来像(ゴール)をはっきりさせる効果もあるので、自分たち共働きが適切かどうかを判断することができるようになるという訳です。

ところで、「家計の現状分析をするなら、家計簿でもいいのでは?」と思われるかもしれません。

FPとしての見解をお伝えすると、家計簿では上記の全てを把握するのは難しいです。
家計簿は「自分たちが過去~現在でどのようなお金の使い方をしてきたか」を把握することしかできないからです。

家計簿は、より実態に近いライフプランを作るための準備には使えますが、それだけでは不十分と考えてもらった方がいいでしょう。

2-2. 自分たちの思い描く生活に必要なお金の計画を立てられる

ライフプランを作れば、自分たちの思い描く生活に必要なお金の計画を立てることができます。
いつまでに・どのくらいのお金が必要か・現状のままで本当に実現可能か、が分かるということです。

具体的なお金を把握することは、自分たちが共働きすべきかどうかの判断には必要不可欠です。

例えば、子2人・進路は高校から私立・新築戸建てのマイホーム・65歳で仕事は完全リタイア、という生活を送りたいと思ったとします。

全部でどのくらいのお金が必要か、具体的に想像できますか?
いつまでにどれだけのお金を用意すべきか、見通しを立てられますか?
さらに自分たちの現在の稼ぎや貯蓄ペースで、本当に実現可能か判断できますか?

お金の不安なく希望を叶えていくためには、少なくとも上記の3つは、確実に考えておかなければならないでしょう。しかしそこで、

「子の受験は何年後だから、その時には○○万円が必要で…」
「住宅のローンは35年払いだから、毎月の返済額は△△万円で…」

こんな風に「その時々で対応する」と個別バラバラに考えてしまうと、本当にそれでいいのかがよく分からないと思います。
ライフプランを作れば、これらをひとつの大きな流れとして掴むことができます。それにより、必要なお金をどのように準備すべきなのかも、他のイベントと関連付けて考えられるのです。

お金の計画を、点ではなく線で考えることは、共働きすべきか否かの判断をする上でも重要と言えます。

3. あなたが共働きするか判断するためのライフプランの作り方4ステップ

本章では、あなたが共働きするか判断するためのライフプランの作り方を4ステップで解説していきます。

  1. 夫婦で共働きについて話し合おう
  2. 現在~将来の収入と支出を書き出してみよう
  3. ライフイベントでいつ・どこで・どのくらいのお金が必要になるかを書き出してみよう
  4. 将来にかけての必要なお金の流れを把握し、貯蓄計画を立てよう
ライフプランの作り方は、こちらの記事でも詳しく解説しています。
【特典付き】誰でもすぐ実践できるライフプランの作り方を現役FPが徹底解説!

ステップ1:夫婦で将来の希望(ゴール)について話し合おう

まずは、夫婦で将来の希望(ゴール)について話し合いましょう。

ライフプランを作る時には「将来どんな生活を送りたいか(ゴールを目指したいか)」が重要です。このイメージが曖昧だと、目先のお金に余裕があるか否かだけで生活設計をしてしまうことになりかねません。

それを防ぐためにも、できるかどうかは別にして、「どうしたいか」を夫婦で共有しておくことは大事なのです。

当社に相談に来るお客様には「今回相談するまで、お金のことも含め、夫婦であまりしっかり話し合ったことがなかったです」という人も少なくありません。

しかし夫婦であっても、それぞれに家庭の理想や思い描いていることがあります。夫婦で意見が分かれることもあるでしょう。
この中には、共働きに関することも含まれます。共働きした方がいいと思っているのか・共働きしてほしいのか、あるいは、共働きしたくないのであれば、なぜそう思っているかを伝えることも大切です。

夫婦で話し合ってほしいのは、例えば次のようなことが挙げられます。

  • それぞれの働き方について
  • 持ち家にするか賃貸にするか
  • 子供の育て方、教育費について
  • 将来叶えたい夢や希望について
  • お金の管理の仕方
  • 優先的にお金をかけたいこと

上記はほんの一例ですが、長く歩むパートナーとして、お互いにどうしていきたいかを話し合ってみましょう。

ステップ2:現在~将来の収入と支出を書き出してみよう

次に、現在~将来の収入と支出を書き出してみよう。

現在から将来にかけての収入と支出を書き出すことで、長期的なお金の流れを把握することができます。

  • 支出が多過ぎないか
  • 現在毎年いくらお金を貯められているのか
  • 専業主婦になるのであればどのように収入が変化するのか
  • 子供の教育資金のかかる時期は支出がどう変化するのか

現在~将来的な収支を書き出すことで、こういったお金の流れを把握することができます。

さらに、家計の問題点や支出の改善点も見えてきます。

ステップ3:ライフイベントでいつ・どこで・どのくらいのお金が必要になるかを書き出してみよう

3つ目では、ライフイベントでいつ・どこで・どのくらいのお金が必要になるかを書き出してみましょう。

書き出すことによって

  • ライフイベントがどのタイミングでくるのか
  • どのくらいのお金が必要なのか

を正確に把握できるからです。

例えば子供の高校と大学の入学時期が重なる年があった場合、教育資金がその年だけで200万円かかるということを把握することが出来ます。

いつどこでどれだけお金がかかるのか、そこまでに準備しなくてはいいけないということが分かります。

ステップ4:将来にかけての必要なお金の流れを把握し、貯蓄計画を立てよう

最後に、いつまでにどのくらいお金を貯めるべきか計画を立てましょう。

先ほどの例でみると、ライフイベントを考えた結果、「高校と大学の教育資金として、18年後までに、年間200万円以上支払えるような準備をしなければいけない」ということが分かりましたよね。

それを踏まえて、今からどのくらい貯蓄をしなければいけないか貯蓄計画を立てるのです。

将来のお金の流れが把握し、貯蓄計画を立てることで、自分たちのライフプランは思い描く生活ができるものになっているのかどうかが分かります。

自分たちのライフプランを作ることによって共働きするかしないかの判断ができるでしょう       

4. まとめ

共働きが当たり前の今、しかしながら共働きしたくないと思っている方もいらっしゃるでしょう。その家庭ごとに自分たちのライフスタイルがあり、価値観があり、思い描く生活があります。

ですから共働きするしないの判断はそれぞれの家庭によって違ってよいのです。パートナーと話し合い、理解を得てから、自分たちのライフプランを作ってみましょう。

ライフプランをより専門的に作ってもらいたいという希望があればぜひFPにご相談下さい。

コメント

【土日祝OK】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインも可
【土日祝OK】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインも可
【初回無料】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインOK
【初回無料】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインOK