150万円のムダを削った私がおすすめする貯金したい人に読んでほしい本10選

貯金 本

「家計のやりくりを上手に行いたい」
「コツコツと貯蓄をしたい」
「お金を増やしたい」

という方が多いのではないでしょうか。しかし、色々な方法があって、どれを行ったらいいのかわからないという方も多いことでしょう。今回ご紹介する本は、

・難しい専門用語があまりなく、分かりやすく説明されている
・誰でもすぐに肩の力を抜いてやれる方法
・楽しんで行える方法

を解説したものを中心に紹介いたします。

今でこそ、FPとしてお金のアドバイスをしていますが、以前の私は「お金はあったらあっただけ使うスタイル」典型的なお金を貯められない人間でした。(友人には「無駄遣い界のカリスマ」と言われたことも・・・)「さすがにそろそろ将来の事を考えると貯めないとマズイ」と気づき、お金のことを学ぶべく、ここまで100冊以上、お金のことに関する本を読んできました。

たくさんある本の中から、実際に本を参考にこれなら自分でも簡単にできそうなものを実践してみたところ、取り組み初年度はなんと年間で約150万のムダを削減することができ、お金も貯まってきました。(お恥ずかしい限りです)

例えば、500円テーマパーク貯金」など、今も家族で楽しみながら貯金をしています。そんな「元無駄遣い界のカリスマ」である私自身がたくさん読んできた本の中から、参考にして良かった本10冊をご紹介いたします。

1. 『1行家計簿 世界一かんたんにお金が貯まる本』 天野 伴(著)

1行家計簿

著者 天野 伴
本の長さ 160ページ
出版社 ダイヤモンド社
発売日 2015/8/21
本の概要 1日10秒書くだけで、お金がどんどん貯まります。
8歳から家計簿をつけ続けてきた税理士のすごいメソッド!
(1)出費が気になる「節約ターゲット」を1つ決める

(2)出費のたびに記録する(1日10秒でOK)
(3)1週間から1カ月続ける
たったこれだけで、ムダづかいが減り、お金が貯まり、さらには、
自分の行動をコントロールできるようになります。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/447806525X

【おすすめポイント】
家計簿の書き方に関する本です。家計簿というと細かく項目をかいて・・・と正直面倒だなと思う方も多いと思いますが、この本では、「1行しか書かずにお金を貯める」という実践しやすい家計簿のつけ方を紹介しています。

なんとなく使ってしまう交際費、趣味、服、し好品など好きな項目を選び、そのターゲットについてだけ1か月記録することで、問題をあきらかにし、改善策を考え実践するとお金を貯める行動がとれるようになるというものです。

この本は1行家計簿の付け方やお金に対する考え方が分かり易く書かれています。

<関連記事>家計見直しで、やりくり・節約から解放される4ステップ

2. 『お金を整える』 市居 愛(著)

お金を整える

著者 市居 愛
本の長さ 243ページ
出版社 サンマーク出版
発売日 2019/10/17
本の概要 「お財布にお金がない。ATMを探さないと」「夕飯はなんにしよう……。冷蔵庫に何もない」「カードの請求が来たけど、期限までに払うお金があるかな」これらは皆、以前の著者が実際につぶやいていたひとり言です。そんな筆者がお財布や通帳、冷蔵庫などお金が出入りする「通り道」を整えてお金の人生が劇的に変わった方法を紹介します。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4763135260

【おすすめポイント】
「整える」というタイトル通り、この本を読むことで、これまでの生活の無駄を自分で把握でき、無駄を省くための方法も知ることができます。考え方を整理して、無駄をなくしていくことの大切さがお金の節約にもなることを気づかせてくれます。

特に印象的だったのは、「考え方が散らかっているからお金が貯まらない」という言葉です。ゲーム感覚で貯めていく500円玉貯金の方法といった、すぐに取り組みやすく、楽しんでお金を貯めていく方法についても解説されています。キャッシュレス社会になり、支払いが分散してしまうがゆえに、お金の流れがつかみにくくなってきています。

この本では、クレジットカードやポイントカードの管理についても触れられており、お金の流れを把握することの重要性について気づかせてくれます。

3. 『ズボラでも楽しく1000万円貯めた! 貯金0円からのゆきこの貯まる生活』 ゆきこ(著)

貯金0円からの貯まる生活

著者 ゆきこ
本の長さ 143ページ
出版社 エクスナレッジ
発売日 2019/12/25
本の概要 子ども2人、超忙しくて、面倒くさがりな著者が5年間で1000万円貯めたヒミツ、教えます!毎月のやりくり方法、家計簿のつけ方、食費のおさえ方、時短家事、得する買い方、ポイ活、NISA、iDeCo……など、最も効果のあった「お金が貯まるワザ」をギュッと詰め込んだ1冊です。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4767826942

【おすすめポイント】
共働き・2人のお子様を育てている人気インスタグラマーのゆきこさんの著書です。5年間で1,000万円貯めた時に実践していた方法を紹介しています。

「1回の見直しで固定費を年間20万以上減らした方法」「大根やえのきを使ったレシピ」など、節約の仕方が具体的で、真似できそうなアイディアが多いです。写真が綺麗で、節約をマイナスイメージに捉えずに取り組むことができると思います。

4. 『一生お金に困らない! 新・お金が貯まるのは、どっち!?』 菅井敏之(著)

お金が貯まるのは、どっち!?

著者 菅井敏之
本の長さ 256ページ
出版社 アスコム
発売日 2020/4/18
本の概要 災害多発時代、必要なのは生命保険、火災保険? お金が貯まるのはメガバンク、信用金庫? 元銀行支店長の著者が、金融機関を上手に使って資産を増やし、一生お金に困らない生活を送る方法を教えます。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4776210746

【おすすめポイント】
全世界で流行している新型コロナウイルス、地球温暖化のよる自然災害の増加など、何が起こるか分からない難しい時代を生き抜くためには、自分のお金をしっかり管理し、資産を増やす知識を持つことがますます重要になってくるということをテーマに解説してくれます。

多くの人が不安に思っていることや直面している悩みなどのなかから、数多く寄せられた相談を中心にまとめているので、すっと入ってきやすいです。

かつて著者はお金を貸す側(銀行の支店長)から現在は借りる側(不動産のオーナー)というだけあり、「金融機関の力を借りてお金を増やす」という視点は目から鱗です。

5.『元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」』 さぶ(著)

貯め体質

著者 さぶ
本の長さ 128ページ
出版社 KADOKAWA
発売日 2020/10/1
本の概要 お金にドキドキしない「貯め体質」に変わりませんか? 貯められる人になる3か月の体質改善、お金を貯める仕組み化、お得制度とポイント、お金を増やすゆる投資について解説します。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4048968718

【おすすめポイント】
こちらの本は、オールカラーでイラストや図解も多くわかりやすい上に、初心者が疑問に感じることが丁寧に説明されていました。貯金を始めると言う内容からお金を増やすまでがしっかり網羅されています。

チェックリストがあるので、一から読み実践していくことで「貯め体質」になれるよう作られています。家計簿、ポイ活、投資などを始める際のチェック項目は、なかなか貯金が続けられないタイプの方でも肩の力を抜いて取り組みやすい内容となっています。

6.『コミックでわかる 年収250万円からの貯金術』 横山 光昭 (著), 桜 こずえ (著)

年収250万円からの貯金術

著者 横山 光昭 (著), 桜 こずえ (著)
本の長さ 176ページ
出版社 KADOKAWA
発売日 2017/1/20
本の概要 「節約しないと!」では貯金はできません。クレジットカードとの付き合い方や貯まる体質をめざす90日のスケジュール、ずっと続く貯まる習慣などを、家計再生コンサルタントがコミックでわかりやすく解説します。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4046016701

【おすすめポイント】
マンガなので大変わかりやすいです。「貯めたいけどどうしたらいいのかわからない」という方におすすめの1冊です。集中すれば30分ほどで読める分量も忙しい方にはうってつけです。

家賃は月収の25%まで、浪費は5%まで、とかパーセンテージで家計管理できるように具体的な数字でモデルを示してくれます。

特に最近、キャッシュレス決済が主流になりつつありますが、還元があるのでお得といわれるも、クレジットカード支払いにしているのであればカード払いと同じことだし気を付けないといけないことや、リボ払いも、リボ払いに変更するとポイントがついてお得だと思って使っていたかも・・・と色々気づかされることもあり学ぶところも多いでしょう。

<関連記事>家計見直しで、やりくり・節約から解放される4ステップ

7.『毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン』 井口病院 (イラスト), 花輪陽子 (監修)

がんばらない貯金レッスン

著者 井口病院 (イラスト), 花輪陽子 (監修)
本の長さ 163ページ
出版社 日本文芸社
発売日 2018/5/10
本の概要 レシートを箱に放り込むだけで買い物のクセがわかる! ポイントカードは財布に5枚以内! ムリなく楽しくお金を貯める方法を、毒舌なうさぎ先生がビシバシ指導するコミックとともにわかりやすく解説する。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B07CPR8PX3

【おすすめポイント】
カラーで可愛いイラスト満載の本です。貯金するコツを教えてくれるのは、かわいいうさぎ先生、キャーロットです。

結構な毒舌で、うさぎが怒った時にやる足をダンダンと踏み鳴らす、通称「アシダン」が飛び出し、思わず笑ってしまいます。「家計簿が続かない」「お金を管理できない」「数字が苦手」ということが一つでも当てはまる人はぜひ手に取ってみてください。随所に楽しく分かりやすく読める工夫がされています。

掲げられた目標は、貯金ゼロの状態から1年間で100万円を貯めること。
そのために「レシートを活用する」「財布の中身を整理する」「カードの枚数を整理する」といった、すぐ実践できるシンプルなノウハウが紹介されています。

小さな事柄でも継続すると、お金がたまりやすくなっていくということが書かれています。私が特に印象的だったのが、「イヤイヤ節約するのではなく、楽しんで貯金する」ことが大切ということ。いかに楽しんでやるかでお金の貯まり方が変わるというマインドチェンジするきっかけになりました。

8.『貯まる女子の毎日の習慣』 日経WOMAN(著)

貯まる女子の毎日の習慣

著者 日経WOMAN
本の長さ 131ページ
出版社 日経BP
発売日 2019/6/20
本の概要 限られた収入の中で上手にやりくりしながら、お金を貯める秘訣は? 友人や同僚にもなかなか聞けない「働く女性の家計管理」の極意を、貯め上手な20人の実例でたっぷり紹介。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B07T7FVKCK

【おすすめポイント】
貯めるためにどういうことから始めたらいいか分からないような初心者の人や、紹介されている人たちを見て私も頑張ろうとモチベーションアップをするための本です。

この本では、限られた収入の中で上手にやりくりしながらきちんとお金を貯める秘訣は「暮らし」にあり! ということで、20人の暮らしルールの実例などを紹介していて、お金を貯めるヒントを知りたい人は必見です。

・貯まる女子の暮らしの整え方編
・貯蓄&投資で資産づくり編
・お金が貯まる片付け術編
・定年女子のリアル家計簿
とテーマごとに色んな人の家計簿や生活の紹介が中心で、読むのは面白く読めます。

その中から、自分に当てはまる人がいれば参考になるでしょう。どちらかというと、他の人がどんな感じなのか知りたいような人に向いている本です。そのため、斬新な節約方法や投資方法はありません。新しい方法を探している人には向かないでしょう。

個人的には、「テーブルの上にはモノを置かず、スッキリした状態にすること」という所は確かにと思いました。実際に何人もの方が実践していました。探し物が見つからず仕方なく新しいものを買わないといけないというムダな出費がなくなり、片づいていることでストレスも減るという部分はそのとおりだなと思いました。

即、天板の見えなかった我が家のテーブルを、「テーブルの上にはモノを置かず、スッキリした状態にすること」を実践したところ、探して見つからず購入した電池が何本も出てきた・・・など色々とムダな出費を反省する機会になりました。

9.『ガッツリ貯まる貯金レシピ』加藤梨里 (監修)

ガッツリ貯まる貯金レシピ

著者 加藤梨里 (監修)
本の長さ 146ページ
出版社 主婦と生活社
発売日 2016/11/25
本の概要 お金を貯めるには2つのゴール「目的をハッキリさせること」「目標額を決めること」を設定することが重要です。あとはゴールにたどり着くためのメニューを実行するだけ。「とりあえず貯めなきゃ」と気持ちが焦ってつらくなっている人は、ぜひお料理を作るイメージで人生をイメージしてみてはいかがでしょうか。本書では、おいしいお料理ができ上がっていく過程を楽しむように、貯金ビギナーでもワクワクした気分でお金が貯められる48の貯金レシピをご紹介します。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B01N78J3UJ

【おすすめポイント】
お金に関する情報が料理本になぞらえて具体的に分かりやすく書かれてある本です。料理本になぞらえているので、材料、調理器具、下ごしらえ、調理法という形で説明してくれます。

「お金もレシピに沿って」貯めれば、初心者でも簡単に貯まる!ということで、「マイホーム資金」・「教育資金」・「旅行資金」・「老後資金」など、48種類もの貯金メニューを紹介しています。

「先取り貯蓄」といったものから、「500円テーマパーク貯金」や、「50円ジャラジャラ貯金」など、楽しくできる面白貯金も載っています。

私自身も「500円テーマパーク貯金」を楽しんでいます。実際、その貯金を使って某テーマパークに行き楽しんできました。貯金初心者で、「どうやったらいいかな~、でもキツキツやるのは苦手」という方には、この本のレシピ通りにまずやってみるとよいでしょう。

10. 『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』山崎元(著)大橋弘祐(著)

お金の増やし方を教えてください

著者 山崎 元 大橋弘祐
本の長さ 96ページ
出版社 文響社
発売日 2017/11/29
本の概要 専門用語が少ない!マイナス金利、北朝鮮問題にも対応!とにかくわかりやすいお金の増やし方を解説します。とにかく分かりやすい本がいいという方におすすめの1冊です。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4866510420

【おすすめポイント】
お金に詳しくないお金の勉強初心者と、お金の専門家山崎さんとの対話形式で書かれた本です。

お金の勉強初心者向けであり、最初に読むことおすすめします。
お金に詳しくない方から寄せられる疑問あるあるに対し、説明が実にシンプルで明解です。

軽妙な会話で説明が進んでいくので、とにかく理解しやすいです。具体的なファンド名や銘柄などについても触れているので活用しやすいです。また投資だけでなく税金対策についても触れており、「お金を増やす」ことについて理解できるでしょう。

ただ情報が古く、運用を始めるのにあたっては、最新の専門書等で情報を手に入れてから行動は起こすようにしましょう。

<関連記事>家計見直しで、やりくり・節約から解放される4ステップ

11.まとめ

いかがでしょうか。本は手軽に知識を得られるツールです。すべてを実践しようとするのは難しいですが、自分でも少しずつできそうなものから取り入れていくのもいいでしょう。

全ての本に共通して言えるのは、「お金を貯めるためには行動を起こすことが大切」ということです。今回、ご紹介した本を読んで学んでいただき、行動を起こして楽しく豊かな生活が送っていきましょう。

私たちFPバンクは「お金のホームドクター」として
本物のライフプランニングを提供します。

Life × Plan
= Happy

FPバンク

【FPバンクからの3つの約束】

1. まずはお客様のお話をじっくり伺います
 家計改善が必要か、現状分析を充分に行います。

2. 気軽に相談できる環境をつくります
 欧米では当たり前の顧問FPをリーズナブルに。

3. アフターサポートを大切にします
 生活の変化に対応したプランを提供します。

お客様そしてご家族の皆様が永くHappyであり続けることが、私達FPにとって最もうれしいことです。

30年後に「あの時、あなたに会えて本当に良かった」と言っていただけるような相談・プランニングをご提供してまいります。

コメント

【土日祝OK】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインも可
【土日祝OK】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインも可
【初回無料】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインOK
【初回無料】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインOK