節約オタクFPがすすめる節約に関するおすすめ本10選

節約 本

「節約したい」
「節約するなら効果のある節約をしたい」
そのように考えている方は多いと思います。そして「やり方がわからない」、「節約でストレスをためたくない」とも思っている方もいらっしゃることと思います。

今回ご紹介する本は、
・結果の出る節約方法を説明している
・誰でもすぐに実践できる方法
・ストレスをためることなく楽しくできる
を解説したものを中心にまとめています。

かつては「お金はあったらあっただけ使うスタイル」で節約とは対極にいた私。友人からは「無駄遣い界のカリスマ」とまで言われたこともあります。

そんな私が「さすがにそろそろ将来の事を考えると、あったらあっただけ使うスタイルはマズイ」とようやく気づき、100冊以上のお金に関する本を読み漁ってきました。

その中から本を参考にこれなら自分でもできそうだということで取り入れてみたところ、実際に取り組み初年度はなんと年間で約150万のムダを削減することができ、お金も貯まってきました。

例えば、我が家では簡単でスピーディーに作れる節約レシピを取り入れています。カレーしか作れない人間だった私ですが、料理のバリエーションも広がった上に、安くおいしく作ることができるようになったことで、家でご飯を食べることが楽しみになってきました。

そのため、外食やテイクアウトもほとんどしなくなった上に、レシピを取り入れたことで、夫婦2人食費がもともと月8万から9万くらいだったものが、現在では多くて4万ほどに押さえる事が出来ています。(もう少し頑張れる余地があるので継続して頑張り中です)

今回は「元無駄遣い界のカリスマ」である私自身が、読んだ本の中から参考にして結果の出た本10冊をご紹介いたします。

1.『イラスト図解 がんばらないでできる! 手取り17万円からの貯金の教科書』 横山光昭(監修)

貯金の教科書

著者 横山 光昭
本の長さ 144ページ
出版社 宝島社
発売日 2020/9/16
本の概要 まんがと図解で、さらにわかりやすい! お金が貯まる人の考え方はとってもシンプル。「余計なことにお金を使わない」――これだけです。そうは言っても、ついつい使ってしまうのが人というもの。本書では、3つのSTEPを通じて「お金が貯まらない体質」を変えていきます。「いらないモノを捨てる」ことから始め、「無駄な習慣」をチェック。サブスク、メルカリ、スマホ決済など、最新情報も満載です。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4299009622

【おすすめポイント】
一刻も早く「気づいたらお財布の中からお金が消えている…」という生活を見直したいという方におすすめの本です。

イラストが多いので読みやすいです。スーパーの半額シールに目がない。コンビニでスイーツを買ってしまう。ポイント5倍の日の買い物は欠かさない…一見節約していそうで実は損しているなど分かりやすく説明してくれています。

この本では、「お金との付き合い方がわかるダメ節約チェックシート」というものが付いています。それぞれの項目に対応した解説ページがあるので、気になる部分を読むだけでも、お金や貯金に対する理解が深まる仕組みになっているのもおすすめしたいポイントです。

2.『たぶん世界一具体的【我慢のいらない食費節約術】』 Mikyan(みきゃん) (著) 鷲見剣(著)

食費 節約術

著者 Mikyan(みきゃん) (著) 鷲見剣(著)
本の長さ 63ページ(ファイルサイズ1334 KB)
出版社 Kindle版
発売日 2021/2/23
本の概要 節約アドバイザーをしていた著者が受けていた相談、質問の中で一番多かったのが、「1ヶ月の食費」に関する内容。食費はどうしても生活費の中で占めるウエイトが大きいため、負担も大きい部分です。食費3万円以内に抑えている節約術や我慢のいらない節約術をご紹介しています。一人暮らしのサラリーマンだけでなく、お子さんがいらっしゃるご家族にも使える我慢のいらない節約術となっています。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B08XB2XKGV

【おすすめポイント】
具体的な節約方法や節約料理なども掲載されていて、具体的にわかりやすく説明してくれている本です。

もやしや厚揚げ、キノコのカサ増しなど体によくリーズナブルな材料を使って食費を押さえているので、真似しやすいです。

身近に出来る節約や無駄を減らす事の大切さと、無理せずやれる所からのヒントが沢山あります。取り入れやすい内容が多いので食費を押さえつつ、栄養バランスもちゃんとしたいという方にはおすすめです。

3.『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』 坂本綾子(著)

お金の超基本

著者 坂本 綾子(著)
本の長さ 240ページ
出版社 朝日新聞出版
発売日 2018/8/28
本の概要 近年、お金をとりまく状況がダイナミックに変わってきている。「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」etc.……お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書。スタイリッシュなイラストやインフォグラフィックを使用して、誰にでもわかるように解説。お金って何だろう? から年金、納税、仮想通貨まで。寿命100年時代に対応する、お金の教科書最新版。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4023332208

【おすすめポイント】
本書は「お金とは?」から始まり、「稼ぐ」「納める」「貯める」「使う」「備える」「増やす」などのお金に関する項目があります。

また、様々な統計等のグラフがありとても分かりやすく、そして「お金の超基本」という名前だけあって基礎的なことを改めて勉強できる一冊です。

節約をしようと思ったときに、お金に関する知識の基本のキとして読んでもいい本です。多色刷りの見た目が非常にわかりやすく、イラストや表・図が多用されているので、ボリュームのわりに読みやすいと思います。

ただし、この本で解説しているのは「仕組み」までで、「仕組みを知ってどう活用するか?」まではほとんど述べられていませんので注意が必要です。

4. 『貯金0円からのゆきこの貯まる生活』 ゆきこ(著)

貯金0円からの貯まる生活

著者 ゆきこ
本の長さ 143ページ
出版社 エクスナレッジ
発売日 2019/12/25
本の概要 子ども2人、超忙しくて、面倒くさがりな著者が5年間で1000万円貯めたヒミツ、教えます!毎月のやりくり方法、家計簿のつけ方、食費のおさえ方、時短家事、得する買い方、ポイ活、NISA、iDeCo……など、最も効果のあった「お金が貯まるワザ」をギュッと詰め込んだ1冊です。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4767826942

【おすすめポイント】
共働き・2人のお子様を育てている人気インスタグラマーのゆきこさんの著書です。

5年間で1,000万円貯めた時に実践していた方法を紹介しています。「1回の見直しで固定費を年間20万以上減らした方法」「大根やえのきを使ったレシピ」など、節約の仕方が具体的で、真似できそうなアイディアが多いです。

写真が綺麗で、節約をマイナスイメージに捉えずに取り組むことができます。

5.『“一週間サイフ”で楽々お金が貯まる』 横山光昭(著)

一週間サイフ

著者 横山光昭(著)
本の長さ 192ページ
出版社 プレジデント社
発売日 2016/12/22
本の概要 『年収200万円からの貯金生活宣言』シリーズや『はじめての人のための3000円投資生活』などベストセラーを連発する横山光昭氏が、次に取り組んだ最新テーマは「サイフで節約」です。サイフに一週間分の食費や生活日用品代を入れたら、その範囲内でやりくりするだけ。サイフを見れば予算残額が一目でわかるので、残りの日数をどう過ごすか決めやすい。 ズボラな人でも楽々お金が貯まります。
Amazon www.amazon.co.jp/dp/4833422115

【おすすめポイント】
節約にトライしたものの挫折した経験を持つ方にこそ読んでいただきたい本です。最初に支出を想定し、それのみを入れて 1週間の中でやりくりしていくことで、金額と実物で見える化をするといったものです。

決められた食費を毎週専用のサイフに入れてやりくりする。その際、現行の8割程度にすると節約できるという方法です。

ただ、食材と一緒に生活用品も買う事が多い場合、分けて計算するのが少々手間になる点が気になります。

6.『1行家計簿 世界一かんたんにお金が貯まる本』 天野 伴(著)

1行家計簿

著者 天野 伴
本の長さ 160ページ
出版社 ダイヤモンド社
発売日 2015/8/21
本の概要 1日10秒書くだけで、お金がどんどん貯まります。
8歳から家計簿をつけ続けてきた税理士のすごいメソッド!
(1)出費が気になる「節約ターゲット」を1つ決める

(2)出費のたびに記録する(1日10秒でOK)
(3)1週間から1カ月続ける
たったこれだけで、ムダづかいが減り、お金が貯まり、さらには、
自分の行動をコントロールできるようになります。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/447806525X

【おすすめポイント】
家計簿の書き方に関する本です。家計簿というと細かく項目をかいて・・・と正直面倒だなと思う方も多いと思いますが、この本では、「1行しか書かずにお金を貯める」という実践しやすい家計簿のつけ方を紹介しています。

なんとなく使ってしまう交際費、趣味、服、し好品など好きな項目を選び、そのターゲットについてだけ1か月記録することで、問題をあきらかにし、改善策を考え実践するとお金を貯める行動がとれるようになるというものです。

この本は1行家計簿の付け方やお金に対する考え方が分かり易く書かれています。

7.『本気で家計を変えたいあなたへ<第4版> 書き込む”お金のワークブック”』 前野 彩(著)

本気で家計を変えたいあなたへ

著者 前野 彩
本の長さ 164ページ
出版社 日本経済新聞出版
発売日 2020/11/12
本の概要 理論だけじゃない! 机上の空論ではない! 本音でお金と向き合う人に求められている1冊です。累計4000件を超えるリアルな相談経験から、読者の知りたいお金のギモンにこたえます!この本を読むと、年収しか見なかった「源泉徴収票」や、届いても開かなかった「ねんきん定期便」に、どれだけ自分が欲しかった情報がつまっているかが実感できます。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4532176921

【おすすめポイント】
イラストや表を使ってわかりやすくまとめてあるのはもちろんですが、文章も堅苦しくなく読みやすいです。

イラスト入りでわかりやすく書きやすい工夫をしてある書き込み式となっていますので、埋めていくだけで現状を把握することができます。

説明を読み進めながら書き込んでいくと、自分たち家族に何が必要か、どういう考えで家計を考えれば良いのかが、ちゃんと理解できるようになっています。一人暮らしの方やファミリーなど様々な家族構成の方にも対応できる内容です。

8.『節約女王のお金が貯まる冷蔵庫』 武田真由美(著)

お金が貯まる冷蔵庫

著者 武田 真由美
本の長さ 127ページ
出版社 主婦と生活社
発売日 2018/5/25
本の概要 マネするだけでみるみる食費がダウンする‼ 節約が苦手でも、料理が下手でも大丈夫!フォロワー15万人超えの節約女王・武田真由美さん曰く、『食費節約のキモはなんといっても冷蔵庫コントロール』。レシピブログ「節約部門」3年連続グランプリ受賞、夫婦2人月6万円台だった食費を最少1万円台まで減らした、目からウロコの冷蔵庫の在庫管理テクをご紹介。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4391151839

【おすすめポイント】
目からウロコの冷蔵庫の在庫管理テクを紹介している本です。オールカラーの実例写真が多く、読みやすい上、真似しやすいです。

随所に節約のアイディア・工夫も詰め込まれていて取り入れやすい配慮もされているのも好感が持てます。

お金の貯まる冷蔵庫にするには、まずは無駄なく食べ切る、使い切ることをテーマに掲げています。
・冷蔵室は上段・中段・下段は目線に合わせて使い分け、使い残しが出ないように見やすく整理
・ドアポケットはラベルを貼り、詰め替えをしてわかりやすくする
・野菜室はひと目で在庫がわかるように重ねず入れ方を工夫する
・まとめ買いした肉は、使いやすい量に分けて冷凍する
など、取りいれやすそうなやり方を紹介しています。

反面、「冷蔵庫整理」に関する本は過去にも出ているジャンルのため、目新しさという点はないと感じます。
主婦雑誌でも特集されているようなものもあるので新鮮さは人によっては感じないかもしれません。

9.『やりくりさんの節約のコツと基本』 快適暮らしラボ (監修)

やりくりさんの節約のコツと基本

著者 快適暮らしラボ (監修)
本の長さ 127ページ
出版社 宝島社
発売日 2012/11/16
本の概要 電気代の値上げや消費税のアップなど、家計への負担は増すばかり。しかし、ちょっとしたコツと知恵で、節約は楽しくなります! 自宅で作れる納豆やヨーグルトの発酵食品ワザから食材使い切りワザ、超かんたんキッチン菜園、クリーニング代を浮かせる自宅クリーニングのコツまで、今日からすぐできる簡単節約ワザが満載。全点イラストで、パッと見てわかりやすく解説します。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4800204933

【おすすめポイント】
全てイラスト付きでの説明なのでわかりやすく情報量も多いです。私が節約をやろうと思ったときに最初に手にした本です。

料理の節約や掃除や暮らしの節約、洗濯についての工夫などなど色々な節約術が多く紹介されています。その中でも残り物おかずのリメイク術や冷凍術は簡単に行えるのでおすすめです。

ただ、節約というよりは、「おばあちゃんの知恵袋」みたいな内容のものが多く、無駄のない暮らしのアイディアという部分もあるので注意が必要です。

10.『節約女王の10分100円で作れるおかずとお弁当』 武田真由美(著)

10分100円で作れるおかずとお弁当

著者 武田 真由美
本の長さ 80ページ
出版社 主婦と生活社
発売日  2020/4/2
本の概要 ブログフォロワー17万人超。節約女王・武田真由美さんの節約&スピードレシピの決定版。10分100円で作れてしまう晩のメインおかずとお弁当を中心に、50円で作れるサブおかずやスープ、あと1品のほしいときのレンチンおまかせおかずまで。おいしく、安く、そして手早く!楽しく食費を減らす工夫が満載です。
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4391642956

【おすすめポイント】
「節約」と「時短」を両立したおかず・お弁当のレシピ本です。この本では、「安い」「食材のムダがない」「おいしくかさ増しする」の3点がポイントとなっています。

この3点を基本として、「下準備の手間を減らす」「洗い物を減らす」「できるだけ全体の調理時間を減らす」工夫がかけ合わさっています。

忙しい方でも取り入れやすく、しかもおいしいレシピが紹介されています。

「魚は肉より高いイメージがあるけれど、鮭は年中安くて使いやすい」
「鶏もも肉が高い時は、肩肉にも注目してみて」など、スーパーを歩く時に視野が広くなりそうなワンポイントアドバイスも多いので買い物の参考にもなります。

11.まとめ

いかがでしょうか。今回は、
・結果の出る節約方法を説明している
・誰でもすぐに実践できる方法
・ストレスをためることなく楽しくできる
をテーマに紹介してきました。

すべてを取り入れ、実践することは正直難しいと思います。しかしながら、自分で「これやってみたい」と思ったものから取り入れてみましょう。

どの本にも言えることですが、
「すぐに結果を出したいと焦るのではなく、コツコツ継続して続けていくことが大切」ということです。

今回、ご紹介した本を通じて、楽しく豊かな生活を送っていきましょう。

私たちFPバンクは「お金のホームドクター」として
本物のライフプランニングを提供します。

Life × Plan
= Happy

FPバンク

【FPバンクからの3つの約束】

1. まずはお客様のお話をじっくり伺います
 家計改善が必要か、現状分析を充分に行います。

2. 気軽に相談できる環境をつくります
 欧米では当たり前の顧問FPをリーズナブルに。

3. アフターサポートを大切にします
 生活の変化に対応したプランを提供します。

お客様そしてご家族の皆様が永くHappyであり続けることが、私達FPにとって最もうれしいことです。

30年後に「あの時、あなたに会えて本当に良かった」と言っていただけるような相談・プランニングをご提供してまいります。

コメント

【土日OK】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインも可
【土日祝OK】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインも可
【初回無料】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインOK
【初回無料】FP相談ご予約受付中10時~18時半・オンラインOK