「おまとめローンでおすすめの銀行はどこか?」「絶対通るおまとめローンはあるのか?」といったように、必ず借りれるおまとめローンをお探しではないでしょうか。
大手の消費者金融であるアイフル・プロミス・アコムといった有名どころの消費者金融おまとめローンの他にも、労金や中小消費者金融など全国に数多くおまとめする先はあります。
銀行おまとめローンで審査通らない人でも、中小消費者金融やおまとめローン専門業者に相談すれば審査基準が異なる為、おまとめが成功する可能性もあります。
ここでは「貸金業登録番号」と「日本貸金業協会会員番号」に正規登録されている貸金業者のみを掲載しております。
金利 | 限度額 | |
---|---|---|
アイフル おまとめMAX | 3.0%~17.5% | 1万円~800万円 |
横浜銀行カードローン | 年1.5~14.6%(変動金利) | 10万円~1,000万円(10万円単位) |
中央リテール 無担保ローン | 10.95%~13.0% | 最高500万円 |
おまとめローンとは「複数社からの借入を一つにまとめる」こと
複数社からの借入を一つのローンにまとめることができるのが、「おまとめローン」です。
おまとめローンは金利や月々の返済額の引き下げなどを目的としています。
また、一つにまとめることで毎月複数あった返済日が一つになり、返済の精神的な負担も軽減することができます。
おまとめローンは総量規制の対象外
消費者金融では総量規制により、個人の借入総額は年収の3分の1以内と制限されます。
しかし、おまとめローンや借り換えローンの場合は総量規制の例外にあたる「顧客に一方的有利となる借り換え」になり、総量規制対象外として扱われます。
おまとめローンで年収の3分の1を超える借入を希望した場合、超えた部分について、返済ができると判断できれば貸付けをしてもよいということになります。
おまとめする方法には2通りある
おまとめするには、大きく分けて次の2通りの方法があります。
- おまとめ専用ローンでまとめる
- 通常のカードローンやフリーローンでまとめる
どのような違いがあるのか、具体的に解説しましょう。
「おまとめ専用」ローンでおまとめする
おまとめする場合には、「おまとめ専用」の商品を使うのが一般的です。
おまとめローン専用商品であれば、ターゲットは「すでに複数の借り入れがある人」であるため、あまりに件数が多すぎなければ多重債務が不利になることがありません。
ただし、「返済専用」に設定された商品の場合は追加での借入には対応していません。
通常のカードローンを利用しておまとめする
通常のカードローンは原則資金使途が自由のため、これを利用して複数ある借入を集約することもできます。
ただし、この場合は総量規制の例外貸付には該当しないため、年収の3分の1を超える借入をすることはできません。
複数社で借り入れている金額がごく少額である場合に限り、検討できる方法といえそうです。
また、カードローンは利用限度額の範囲内であれば繰り返し借入できるため、返済途中でも追加借入が可能なのが大きな違いです。
「借換え」と「おまとめ」の違いはどこにある?
おまとめローンの他に、似たサービスとして「借換え」を提供している金融機関もあります。
両者は似たような名称ですが、全く異なるシステムです。
- おまとめ:複数の借入を1つにまとめること
- 借換え:1つのローンを別のローンに切り替えること
おまとめは、専用に設計された「おまとめローン」などを使って、複数のローンをひとまとめにするサービスのことです。
A社から金利18.0%で80万円、B社から金利18.0%で20万円を借入している場合、C社のおまとめローンにまとめることで金利15.0%に引き下げることができます。
一方で借換えとは、金利18.0%のA商品から、金利17.5%のB商品へ乗り換えを行うことです。
単純に乗り換えるだけで、複数のローンをまとめることはありません。
専用商品を使うこともないので、乗り換え先の商品は自分で自由に設定することになります。
おまとめローンのメリットデメリット
おまとめローンを考えている人は「何を目的に一本化するのか?」という目的をはっきりさせる必要があります。
実際におまとめローンを利用することでどのようなメリットがあるのか、現在支払っている借入残高や金利、毎月のお金の動きなどを、具体的にどのくらい変わるのか数値化して判断する事が大切です。
おまとめローンは使い方を間違わず、うまく利用できればあなたの助けになるはずです。
おまとめローンの3つのメリット
- 毎月複数回あった返済日が月1回になる
- 総返済額を少なくできる可能性がある
- 月々の返済額が少なくできる
毎月複数回あった返済日が月1回になる
複数社から借入がある場合、
A社:10日に4,000円
B社:20日に6,000円
C社:25日に6,000円
などというように、ひと月の間に複数回の返済日がやってきて返済日の管理が面倒です。
1社におまとめすることで、毎月の返済日が1回になって楽になり、また完済までの計画もわかりやすくなります。
月々の返済額が少なくできる
おまとめローンの目的の一つは月々の返済負担を少なくすることです。
借換えたおまとめローンの金利が低ければ低いほど、月々の返済額を減らすことができます。
金利 | 借入額 | 返済回数 | 毎月返済額 | |
---|---|---|---|---|
A社 | 18% | 50万円 | 36回 | 18,026円 |
B社 | 18% | 30万円 | 36回 | 11,000円 |
C社 | 18% | 30万円 | 35回 | 11,080円 |
合計 | ー | 110万円 | ー | 40,106円 |
金利 | 借入額 | 返済回数 | 毎月返済額 | |
---|---|---|---|---|
D社 | 15% | 110万円 | 36回 | 38,131円 |
E社 | 12% | 110万円 | 36回 | 36,535円 |
総返済額を少なくできる可能性がある
現在の金利よりも低いところでおまとめすれば、総返済額を抑えられる可能性があります。
先述したケース(現在借入中のA~C社カードローンの合計、E社)の場合でそれぞれ総返済額がどのくらい違うか比較してみましょう。
金利 | 借入額 | 返済回数 | 総返済額 | |
---|---|---|---|---|
A〜C社合計 | 平均18%程度 | 110万円 | ー | 1,425,522円 |
金利 | 借入額 | 返済回数 | 総返済額 | |
---|---|---|---|---|
D社 | 15% | 110万円 | 36回 | 1,372,729円 |
E社 | 12% | 110万円 | 36回 | 1,315,273円 |
18%のカードローンでそのまま借りている場合と12%のおまとめローンで借換えした場合で比較すると、なんと総返済額は110万円もの違いがあります。
おまとめローンの4つのデメリット
- 金利が思ったよりも低くならないことがある
- 返済期間が長くなり総返済額が増える可能性がある
- 追加借入ができない
- 新たな借入を増やしてしまう可能性も
金利が思ったよりも低くならないことがある
おまとめローンで借換える時、当然の事ですが現在の金利より低い金利に借換えることが、ポイントです。
しかし、借換え先によっては、金利の差によるメリットがあまり見込めない事もあります。
多重債務という貸し倒れのリスクが高い申込者に対しては、金利が高くなる場合もあり、結果的に思っているほど金利が低くならなかったという事も少なくないようです。
返済期間が長くなり総返済額が増える可能性がある
おまとめをすることで毎月の返済額を少なくすることが可能になります。しかし、返済期間が長くなるとその分今まで以上に利息が増えることになり、総返済額は今までより増えることになります。
メリットのところで例に挙げた、A社・B社・C社の借入をE社にておまとめした場合について、返済回数を変えて見てみましょう。
金利 | 借入額 | 返済回数 | 毎月返済額 | 総返済額 | |
---|---|---|---|---|---|
A〜C社合計 | 平均18%程度 | 110万円 | 平均36回 | 40,106円 | 1,425,522円 |
金利 | 借入額 | 返済回数 | 毎月返済額 | 総返済額 | |
---|---|---|---|---|---|
E社 | 12% | 110万円 | 36回 | 36,535円 | 1,315,273円 |
E社 | 12% | 110万円 | 72回 | 21,505円 | 1,548,329円 |
返済回数が36回でそのままの場合、金利が下がることで総返済額は110万円も引き下げられたものの、毎月返済額のほうは3,500円程度しか減らせませんでした。
一方、返済回数を72回と大きく延長することで「毎月返済額」は4万円から2万円に減らせますが、返済期間を長くしすぎることで「総返済額」はおまとめ前より12万円増えてしまっていることがわかります。
こうなっては、せっかく低い金利でおまとめしたメリットが少なくなってしまいます。
追加借入ができない
返済専用のおまとめローンを利用した場合には、カードローンのように追加で借入ができません。
今後も追加の借入の可能性がある場合には、こうした返済専用のおまとめローンではなく、追加借入も可能なローン商品から選ぶようにしましょう。
新たな借入を増やしてしまう可能性も
精神的な問題もあります。
月々の返済額が減ると、「借金が少なくなった」という錯覚がうまれたり、またおまとめで一度に完済してしまった業者から、増枠の勧誘などが届き、そういった誘惑に負けてしまうことで、同じことを繰り返すケースもあります。
消費者金融の「おまとめローン」を利用すると、新たな借入は禁止されていますが、銀行カードローンでまとめると、そういった規制がないので特に注意が必要です。
「毎月返済額」か「総返済額」どちらのメリットにも注意点がある
メリットデメリットを比較してわかるように、確かにおまとめローンを利用することで返済負担を減らすことはできます。
しかし、おまとめの際にはどちらのメリットにも注意点があることを忘れてはいけません。
毎月返済額を減らしたい場合の対策
「総返済額が増えてでもとにかく月々の返済負担を軽くしたい」
という場合、毎月返済額を下げすぎると返済が長期化し、総返済額が増えるというデメリットが発生することは先述しました。その対策として、
- 返済回数を増やしすぎない
- 収入に余裕がある月に臨時返済する
こうした点に注意し、収入や支出のバランスを考え、無理のない返済計画を立てた上でおまとめローンを利用しましょう。
総返済額を減らしたい場合の対策
「毎月の返済額はそれほど減らなくても総返済額を減らしたい」
という場合には、元の借入とおまとめローンとの間にある程度の金利差がある必要があります。
そうでなければ、おまとめすることにほとんどメリットがないからです。
おまとめローンはどう選ぶ?
おまとめローンを選ぶ際に重要なのは、「おまとめすることでメリットがあるか?」でしょう。
① 金利がこれまでより低くなるかどうか
デメリットでも先述したばかりですが、おまとめローンを選ぶ上でこれまでより低い金利で借換えることは必須条件です。特に、おまとめするなかに低金利なローンが含まれている場合には注意が必要です。
【貸金業法】必ず今より金利が下がるが…
ただし、消費者金融のおまとめローンの場合には、改正貸金業法で次のように定められています。
「借換後」の金利が「借換前」の金利を上回ることがないようにする。な お、複数の債務をまとめる場合、「借換後」の金利は、「借換前」の金利を各 債務の元本で加重平均した金利(注)を上回らないこととする。
金融庁「改正貸金業法に関する内閣府令の改正の概要」
(注)なお、加重平均した金利が利息制限法の上限金利を上回った場合には、上限金利以 下の金利での借換えのみが認められる(法第 12 条の8第 1 項)。
この場合は借換前よりも加重平均金利が上回らないようにすることが法的に決まっているため、これまでより金利が高くなることはないわけですが、問題はどの程度金利を引き下げられるかです。
金利差があまりない場合、「毎月返済額」「返済総額」ともに借換後のメリットが少なくなります。
【A・B・C社合計90万円のおまとめをした場合】
金利 | 返済回数 | 毎月返済額 | 総返済額 | 増減 | |
---|---|---|---|---|---|
A・B・C社 合計90万円 | 平均18% | 平均36回 | 32,653円 | 1,168,349円 | ー |
D社で90万円 おまとめ | 17.5% | 36回 | 32,311円 | 1,163,213円 | △5,136円 |
48回 | 26,202円 | 1,257,731円 | +89,382円 | ||
E社で90万円 おまとめ | 14.5% | 36回 | 30,978円 | 1,115,229円 | △53,120円 |
48回 | 24,820円 | 1,191,331円 | +22,982円 |
まずD社をみてみましょう。金利18%の3社を17.5%にまとめても、総返済額も毎月返済額もほとんど変化がないことがわかります。
一方、金利14.5%と△3.5%の金利差でおまとめしたE社の場合には5万円程度も総返済額を削減できます。もし返済期間を伸ばしたとしても、金利が低い分、返済総額の増額を抑えることができます。
【利息制限法】おまとめして100万円を超える場合は15%以下に

100万円を超える借入はカードローンでは利息制限法により上限金利は年15%と法律で定められています。
利息制限法は融資を行う金融機関がお金を貸す際に遵守しなくてはならない法律です。
つまり現在18%程度で複数借入があって合計100万円を超えるような場合には、銀行でも消費者金融でもおまとめすることで確実に15%以下に金利引き下げになることが法律上決まっているということです。
【借入額】借入額が大きいほど低金利
借入額が大きくなればなるほど、適用金利は低くなります。
三井住友銀行カードローンの場合を例に挙げると、契約極度額ごとの借入利率は次のようになっています。
契約極度額 | 借入利率 |
---|---|
100万円以下 | 年12.0%~14.5% |
100万円超 200万円以下 | 年10.0%~12.0% |
200万円超 300万円以下 | 年8.0%~10.0% |
300万円超 400万円以下 | 年7.0%~8.0% |
400万円超 500万円以下 | 年6.0%~7.0% |
500万円超 600万円以下 | 年5.0%~6.0% |
600万円超 700万円以下 | 年4.5%~5.0% |
700万円超 800万円以下 | 年1.5%~4.5% |
借入額が100万円以下だと最大14.5%の金利が、100万円超えになると最大でも12.0%になっています。
ここまでの話をまとめると…
- おまとめして100万円以上の借入になる場合は銀行・消費者金融ともに金利15%以下になる
- 借入額が大きいほど適用金利が低くなる
- 消費者金融の場合は借換前より加重平均金利が上回らないが金利は高め
- 銀行でおまとめの場合、現在利用中のローンが低金利だとおまとめ後の加重平均金利が下回らない可能性も
② まとめたい借金がおまとめローンの対象になっているかどうか
実は、おまとめローンによっては、抱えている全ての借入をまとめられないことがあります。
おまとめしたい借入には次のような種類があるかと思います。
- 消費者金融の借入
- 銀行カードローン
- クレジットカードのリボ払い
- クレジットカードのキャッシング
消費者金融のおまとめローンには、貸金業法において2種類のおまとめローンがあり、そのどちらの法に基づくかでおまとめ可能な借入が変わってきます。
貸金業法施行規則 第10条の23第1項第1号 | 貸金業法施行規則 第10条の23第1項第1号の2 | |
---|---|---|
借換えの対象 となる債務 | 銀行からの借入 貸金業者からの借入 クレジットカードのショッピング債務 ショッピングリボ債務 等 | 貸金業者からの借入債務に限る |
金利と返済額 | 毎月返済額および総返済額を軽減 | 毎月返済額および金利負担を軽減 |
おまとめ ローン | アイフル「おまとめMAX」 | アイフル「おまとめMAX」 プロミス「貸金業法に基づくおまとめローン」 アコム「貸金業法に基づく借換え専用ローン」 |
「第1号の2」はプロミスやアコムのおまとめローンが該当しますが、これらのおまとめローンの場合、銀行カードローンはまとめることができません。
銀行カードローンやショッピングリボもおまとめしたいという場合には、「第1号」のおまとめローンを選ぶ必要があります。
アイフルの「おまとめMAX」は、「第1号」「第1号の2」両方に基づくおまとめローンです。
本商品は、貸金業法に規定される「個人顧客の利益の保護に支障を生ずることがない契約等」に該当し、貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号または第1号の2に基づく商品です。 (現在のお借入れが年収の1/3を超えている場合でも審査可能です。)
アイフル「おまとめMAX・かりかえMAX」
銀行のおまとめローンの場合、おまとめの対象となる借入に対しこのような法的な定めはありませんが、クレジットカードのショッピングリボについては対象外のおまとめローンもあります。
各銀行、各金融機関によっておまとめ可能な範囲は異なりますので、あらかじめ自身の全ての借入がおまとめの対象かどうかを確認しましょう。
まとめると…
・消費者金融はどちらの法に基づくかでおまとめの対象となる借入に違いがある
・銀行は4種ともおまとめ対象だがショッピングリボは対象外の場合も
③ 審査に通るおまとめローンかどうか
おまとめローンを利用するためには審査に通らなければなりませんが、おまとめローンの審査は通常のカードローン審査よりも厳しいです。
おまとめローンは複数借入がある人がおまとめするためのローン商品です。
そのため、利用する人は現時点で返済に困っていることも少なくありません。貸し倒れリスクを避けるためにも、審査が厳しくなります。
おまとめするからにはできるだけ金利の低いローンを利用したいですが、金利が低いほど審査は厳しくなっていきます。
審査に通りやすいのはどこ?審査甘いおまとめローンランキング
冒頭でも解説していますが、「審査が甘い」「審査なし」というおまとめローンはありません。
重視するポイント、つまり審査基準が違うのです。
例えば中小消費者金融は決して審査が甘いわけではありませんが、大手で審査落ちしている人がターゲットになっていることもあり、そうした人でも審査を受けられる可能性があります。
具体的な例を挙げると、大手では「過去に返済の延滞を起こした人=ブラック」の場合は基本的に即座に審査落ちです。一方、そうした場合でも中小では現在の返済能力を重視する傾向があるので、現時点でしっかりとした返済能力があれば審査を通過できる可能性があります。
以上のように審査基準がそもそも異なるため、どこが審査に通りやすいかを比較するのは難しいのです。
しかし一般的に、金利というのは低ければ低いほど審査が厳しくなるものです。
その考えでいくと、審査の通りやすさは次のような順になると言えます。
審査難易度 | 金利 | 金融機関 |
---|---|---|
↓ | 4.0%〜20.0%程度 | 中小消費者金融 |
↓ | 3.0%〜18.0%程度 | 大手消費者金融 |
↓ | 1.5%〜14.5%程度 | 地方銀行 |
厳しい | 1.5%〜14.5%程度 | 都市銀行 |
おまとめローンはそもそも審査が厳しいローンですが、銀行など金利が低いおまとめローンほど審査の難易度が高い傾向があるのは確かです。
逆に言えば、金利が高めなおまとめローンのほうが審査が柔軟な可能性がある、ということです。
【比較的審査が柔軟】中小消費者金融のおまとめローンおすすめ
おまとめ件数が多い、大手で審査落ちした、そうした場合に検討したいのが中小消費者金融のおまとめローンです。
大手の審査のようにコンピューターによる自動審査で即足切りになることはなく、規模が小さい消費者金融だからこそ融通が利く柔軟な審査をしてくれる可能性があるからです。
中央リテールのおまとめローンは審査まで最短2時間・低金利
中央リテールはおまとめ専門の中小消費者金融です。
金利が10.95%~13.0%と消費者金融としては低金利です。
中小消費者金融は大手や銀行とは審査基準が異なるため、他でおまとめローン審査が通らなかった場合の選択肢となりえます。
デメリットは契約時に来店の必要があることです。大手のように全国に店舗や無人契約機があるわけではありませんので、中央リテールの所在地である東京都渋谷区まで来店できる方は検討してみてもいいかもしれません。
融資額 | 最大500万円 |
金利 | 年10.95%〜13.0% |
利用条件 | – |
返済期間(最長) | 10年 |
おまとめ対象となる債務 | 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
フクホーは低金利だが必要書類はやや多め
フクホーは大阪にある創業50年の老舗消費者金融です。融資額は200万円までと、おまとめローンの融資額としては少なめですが、上限金利が15.0%と銀行おまとめローン並みに低くなっています。必要書類が多いので、急ぎの際は注意しましょう。
また、以下のような人については契約できないと明記されています。
《注意》以下に該当する方はご契約できません。
フクホー「新規申込み(お申込時の確認事項)」
■他社のご返済が現在延滞中や過去のお借入れを放置されている方
■自営業主、会社役員、現在お仕事をされていない方
■健康保険証をお持ちでない方
■20歳未満66歳以上の方
■ご本人以外からのお申込み(他人名義でのお借入れ)
融資額 | 最大200万円 |
金利 | 年7.30%〜15.0% |
利用条件 | 20歳以上の定期的な収入と返済能力を有する方で当社基準を満たす方 |
返済期間(最長) | 10年 |
おまとめ対象となる債務 | 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
いつものおまとめローンは返済期間最長5年
いつもは高知県にある中小消費者金融です。インターネット申込み後、契約書類はセブン-イレブン店内のマルチプリンタで出力し、記入の上FAXまたはPDFをEメールで送信し融資という流れになります。
返済期間が最長5年と他社と比較してかなり短いので、その点は注意が必要です。
融資額 | 最大500万円 |
金利 | 年4.80%〜18.0% |
利用条件 | 年齢20歳以上、65歳以下のご本人に安定した収入のある方 |
返済期間(最長) | 5年 |
おまとめ対象となる債務 | 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
キャネットのおまとめローンは利用条件がやや厳しい点も
キャネットは九州地方を中心に青森から沖縄まで全国8店舗を構える消費者金融です。
金利は9.0%~20.0%と他社と比べてもかなり高い印象がありますが、利息制限法に基づき100万円以上は15.0%、また貸金業法に基づいて加重平均利率を下回る利率設定となるよう、加重平均利率が15.0%程度の場合は14.6%というように適用金利が元の金利を上回らないような設定になります。
特筆すべきは契約書に添付する印紙代が別途必要なところです。契約金額が100万円超~500万円以内のときの印紙代は2,000円必要になります。
また、使用用途については以下のような一文があるため契約後はすみやかに他社ローンの返済が必要です。
※ご融資後に他社への返済がおこなわれたかの確認があります。
おまとめローン | キャッシングのキャネット
おまとめ対象の他社債務に関しては、ご融資後のご自身で完済して頂きますが、万一、他社への返済を直ちに(一両日中)されない場合は、ご融資額全部に損害金を付して一括にて返済頂きます 。
融資額 | 最大300万円未満 |
金利 | 年9.0%〜20.0% 利息制限法に基づき、貸付金額によって変動 加重平均利率が15.0%程度のときは14.6% |
利用条件 | ・申込時の年齢が、満20歳以上60歳未満の方 ・本人の源泉徴収票、所得証明等で、年収の証明ができる方 ・日本国内にご在住の方 ・貸金業者」又は「みなし貸金業者」(廃業して現在登録のない業者)の貸付けにかかる残債務のまとめ(借換え)に限る。 ・おまとめを行う他社貸付契約の1ヶ月のお支払総額が、弊社でおこなう貸付契約の1ヶ月のご負担額を上回らないこと ・他社を含め、従前の貸付利率(加重平均した貸付の利率)を上回らないこと。 ・おまとめローンによる貸付金の残高が、段階的に減少が見込まれること ・保証人及び担保は徴収しないこと。 ・上記1~8の要件をすべて満たしている場合。 |
返済期間(最長) | 7年 |
おまとめ対象となる債務 | 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
【融資スピードが早め】大手消費者金融のおまとめローンおすすめ6選
大手消費者金融のおまとめローンもまた金利が高い分、銀行に比べると比較的審査が柔軟な可能性があります。
融資スピードも銀行に比べ早い傾向がありますが、契約に郵送が必要なところもあるため、急ぎの方は申込前に契約までの流れを事前にチェックしておきましょう。
アイフル「おまとめMAX」はWEB完結で郵送物なしも
アイフルには「アイフルを利用中の方」と「アイフルが初めての方」とで2つのおまとめローンがあります。どちらも貸付条件は同じ内容です。
アイフルのおまとめローンで特筆すべきは、「貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号」または「第1号の2」の貸金業法に基づいたおまとめローンを展開している点です。
消費者金融やクレジットカードのキャッシングを対象としたおまとめのほか、銀行カードローンやショッピングリボ債務も対象となります。
また、アイフルのおまとめローンは申込みから契約までWEB・電話で可能で、WEB契約なら郵送物なしなのも大きなポイントです。
融資額 | 1万円〜800万円 |
金利 | 年3.0%〜17.5% |
利用条件 | 満20歳以上の定期的な収入と返済能力を有する方で当社基準を満たす方 |
返済期間(最長) | 10年 |
おまとめ対象となる債務 | 【貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号】に基づく借換えの場合 銀行や貸金業者からの借入債務 (クレジットカードのショッピングリボも含む) 【貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号の2】に基づく借換えの場合 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
アコム「貸金業法に基づく借換え専用ローン」は来店不要
アコムのおまとめローンもプロミス同様、「貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号」に基づくおまとめローンです。
金利は7.7%~18.0%と大手消費者金融の中ではわずかに金利が高いですが、おまとめした結果100万円を超える場合には利息制限法により、どこを選んでも上限金利が15%なのでそれ以下になります。
融資額 | 1万円〜300万円 |
金利 | 年7.7%〜18.0% |
利用条件 | – |
返済期間(最長) | 12年3ヶ月 |
おまとめ対象となる債務 | 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
プロミス「貸金業法に基づくおまとめローン」は来店もしくは郵送契約
プロミスのおまとめローンは「貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号」に基づくおまとめローンです。
そのため、おまとめ可能なのは消費者金融やクレジットカードキャッシングなど貸金業者からの借入に限ります。
銀行カードローンやクレジットカードのショッピングリボはおまとめの対象に入りませんので注意しましょう。
融資額 | 最大300万円 |
金利 | 年6.3%〜17.8% |
利用条件 | 年齢20歳以上、65歳以下のご本人に安定した収入のある方 主婦、学生の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合お申込いただけます。 |
返済期間(最長) | 10年 |
おまとめ対象となる債務 | 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
レイクALSA「貸金業法に基づくおまとめローン アルサ de おまとめ」は新しいおまとめローン
「貸金業法に基づくおまとめローン アルサ de おまとめ」は、2021年12月よりレイクALSAで提供が開始されたばかりのおまとめローンです。
レイクALSAは以前に「完済応援プラン」という借換えローンを扱っていましたが、2019年3月26日で取り扱い終了となりました。
内容としては「貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号」に基づくおまとめローンとのことで、プロミスやアコムと同じになります。
融資額 | 1万円〜500万円 |
金利 | 年6.0%〜17.5% |
利用条件 | 満20歳~70歳までの安定した収入のある方 |
返済期間(最長) | 10年 |
おまとめ対象となる債務 | 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
オリックス・クレジット「貸金業法に基づくおまとめローン VIPフリーローン」は低金利だが利用条件は厳しめ
オリックス・クレジットが提供するおまとめローンは銀行おまとめローン並みに金利が低いのが特徴です。
ただし、申し込みには年収制限があり、「年収400万円以上の方」となっています。これは東京スター銀行の年収制限も超えています。
「貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号」または「第1号の2」に基づく商品で、アイフル同様、銀行カードローンやショッピングリボも対象としています。
申し込みはWEBからですが、郵送契約となるため急ぎの融資には向いていません。
融資額 | 100万円〜800万円 |
金利 | 年3.0%〜14.5% |
利用条件 | 日本国内に居住し、お申し込み時20歳以上65歳未満で年収400万円以上の方 |
返済期間(最長) | 8年 |
おまとめ対象となる債務 | 【貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号】に基づく借換えの場合 銀行や貸金業者からの借入債務 (クレジットカードのショッピングリボも含む) 【貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号の2】に基づく借換えの場合 貸金業者からの借入債務 |
追加借入 | 不可(返済専用) |
【低金利で借りたい】銀行おまとめローンおすすめ4選
銀行の場合にはそもそも消費者金融と比べて金利が低いため、「おまとめローン」として取り扱っているところばかりではなく、使いみち自由な通常のカードローンやフリーローンでおまとめできるところも多いです。
金利の低さは大きなメリットではありますが、融資額も大きくなるために消費者金融に比べて審査が厳しく時間がかかる傾向があります。
申し込み時に口座開設が必要になるので、口座をお持ちの銀行から選ぶと手続きを省くことができます。
横浜銀行カードローンは審査結果が最短翌日
横浜銀行カードローンは他のローンやクレジットカードのリボ払いなどおまとめでも利用ができるカードローンです。
地方銀行ですが、神奈川県・東京都などの地域に住んでいるか勤め先があれば利用可能です。
即日は無理ですが審査結果が最短翌日と早いため、急ぎでおまとめしたい場合にもおすすめです。
限度額 | 10万円〜1,000万円 |
金利 | 年1.5%〜14.6% |
利用条件 | ・契約時満20歳以上69歳以下の方 ・安定した収入のある方、およびその配偶者(パート・アルバイトの方も可。学生の方は不可。年収には年金を含む) ・次の地域に居住またはお勤めの方 (神奈川県内・東京都内全地域、前橋市、高崎市、桐生市) ・保証会社(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)の保証が受けられる方 ・横浜銀行ならびにSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の個人情報の取り扱いに同意される方 |
返済期間(最長) | 1年(1年ごとの自動更新) |
おまとめ対象となる債務 | 使いみち原則自由 |
追加借入 | 可能 |
東京スター銀行おまとめローンは利用条件が厳しめ
東京スター銀行のおまとめローンは最高1,000万円までのおまとめが可能です。
ただし、年収制限を設けていて、年収200万円以上の方でなければ利用できません。
また属性も給与所得者の方に限っており、パートやアルバイト、自営業などで生計を立てている人は利用できないなど、利用条件が厳しめなのが特徴です。
融資額 | 30万円〜1,000万円 |
金利 | 年9.8%・12.5%・14.6% |
利用条件 | ・申し込み時、満20歳以上、65歳未満の方 ・給与所得者の方(正社員・契約社員・派遣社員の方) ・年収200万円以上の方 ・保証会社(株式会社東京スター・ビジネス・ファイナンスまたはアイフル株式会社)の保証が受けられる方 ※アイフル株式会社の保証の場合は商品名称はスターフリーローンとなります。 |
返済期間(最長) | 10年 |
おまとめ対象となる債務 | 金融機関(銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農業協同組合・ 信販会社・カード会社・消費者金融会社等)のローン |
追加借入 | 不可(返済専用) |
auじぶん銀行 じぶんローンはauユーザーに金利優遇
au自分銀行のじぶんローンには「カードローンau限定割 借り換えコース」があり、auユーザーの方なら金利優遇で0.98%~12.5%という低金利でおまとめをすることができます。
融資額 | 100万円〜800万円(カードローンau限定割 借り換えコース) |
金利 | 年0.98%〜12.5%(カードローンau限定割 借り換えコース) |
利用条件 | ・契約時の年齢が満20歳以上70歳未満の方 ・安定継続した収入のある方(自営、パート、アルバイトを含みます) ・保証会社であるアコム(株)の保証を受けられる方 ※外国籍の方は永住許可を受けている場合に対象 |
返済期間(最長) | 1年(1年ごとの自動更新) |
おまとめ対象となる債務 | 使いみち原則自由 |
追加借入 | 可能 |
楽天銀行スーパーローンは不定期で金利半額キャンペーンがある
楽天銀行スーパーローンは資金使途自由のためおまとめにも利用できます。
100万円以上のおまとめになる場合の借入利率が最大14.5%で他の銀行カードローンと比べてあまり下がらない印象がありますが、消費者金融の金利よりはメリットがあります。
楽天銀行スーパーローンでは、不定期に期間限定「金利半額キャンペーン」を行っています。その場合には期間限定ですが年0.95%~7.25%とかなりの低金利になるため、審査に通れば利息をかなり節約できるかもしれません。
限度額 | 800万円 |
金利 | 年1.9%〜14.5% |
利用条件 | ・満年齢20歳以上62歳以下の方(※1) ・日本国内に居住している方 (外国籍の方は、永住権または特別永住権をお持ちの方) ・お勤めの方で毎月安定した定期収入のある方、または、専業主婦の方 ・楽天カード株式会社またはSMBCファイナンスサービス株式会社の保証を受けることができる方 (※2) ※1 但し、パート・アルバイトの方、及び専業主婦の方は60歳以下 ※2 楽天銀行が認めた場合は不要 |
返済期間(最長) | 1年(1年ごとの自動更新) |
おまとめ対象となる債務 | 使いみち原則自由 |
追加借入 | 可能 |
地方銀行おまとめローンのおすすめは?地方別5選
銀行おまとめローンの中には年収制限など利用条件がやや厳しいものもありますが、地方銀行となるとパート・アルバイトの方や年金収入、自営業者など幅広い方を対象としたものも少なくありません。
地方銀行カードローンは利用にあたりその地域に居住または勤務している必要がありますが、地域密着で大手よりも利用者のニーズに対し柔軟な対応を取ってもらえる可能性があります。
【北海道・東北地域の地方銀行おまとめローン】
金利 | 融資額(最大) | 返済期間(最長) | |
---|---|---|---|
北海道銀行 ベストフリーローン | 年3.8%〜14.0% | 300万円 | 7年 |
北洋銀行 北洋フリーローン | 年4.9%〜13.5% | 500万円 | 10年 |
七十七銀行 77ワイドローン | 年3.2%〜13.9% | 500万円 | 10年 |
東邦銀行 とうほうお借換えローン | 年6.5%、9.8% | 500万円 | 10年 |
秋田銀行 フリーローン 〈あきぎん〉スマートネクスト | 年5.8%〜14.8% | 500万円 | 10年 |
【関東・甲信越地方銀行おまとめローン】
金利 | 融資額(最大) | 返済期間(最長) | |
---|---|---|---|
千葉銀行 ちばぎんフリーローン (クイックパワー〈アドバンス〉) | 年1.7%~14.8% | 800万円 | 15年 |
常陽銀行 常用フリーローン | 年3.975%〜11.95% | 500万円 | 10年 |
群馬銀行 フリーローン「おまとめ太郎」 | 年4.6%〜14.5% | 500万円 | 10年 |
第四北越銀行 おまとめローン | 年6.8%〜14.5% | 500万円 | 10年 |
八十二銀行 はちにのフリーローン | 年3.6%〜14.2% | 500万円 | 7年 |
【中部・北陸地域の地方銀行おまとめローン】
金利 | 融資額(最大) | 返済期間(最長) | |
---|---|---|---|
十六銀行 十六銀行フリーローン | 年3.6%〜14.6% | 1,000万円 | 10年 |
静岡銀行 しずぎんフリーローン | 年4.5%〜14.5% | 500万円 | 10年 |
百五銀行 百五多目的ローン フリープラン(目的自由形) | 年4.9%〜5.9% | 500万円 | 10年 |
北陸銀行 ほくぎんフリーローン | 年1.8%〜13.5 | 1,000万円 | 10年 |
福井銀行 フリーローン | 年2.9%〜14.6% | 1,000万円 | 10年 |
【関西地方の地方銀行おまとめローン】
金利 | 融資額(最大) | 返済期間(最長) | |
---|---|---|---|
京都銀行 京銀フリーローン | 年3.675%〜13.675% | 1,000万円 | 10年 |
滋賀銀行 ジャストサポートフリーローン | 年5.875%〜11.975% | 1,000万円 | 10年 |
池田泉州銀行 フリーローン | 年4.5%〜14.5% | 500万円 | 10年 |
南都銀行 〈ナント〉フリーローン | 年3.775%〜9.975% | 1,000万円 | 10年 |
紀陽銀行 おまとめローン+ | 年6.5%〜14.0% | 500万円 | 10年 |
【中国・四国地方の地方銀行おまとめローン】
金利 | 融資額(最大) | 返済期間(最長) | |
---|---|---|---|
中国銀行 おまとめフリーローン | 年6.8%〜14.5% | 500万円 | 15年 |
山口銀行 フリーローン おまとめ!やまぐち君 | 年4.8%〜14.3% | 500万円 | 10年 |
百十四銀行 114フリーローン | 年6.5%〜12.0% | 500万円 | 10年 |
阿波銀行 あわぎんワイドローン フリープラン | 年7.3%〜14.5% | 500万円 | 10年 |
四国銀行 フリーローン | 年5.5%〜13.0% | 800万円 | 10年 |
【九州・沖縄地方の地方銀行おまとめローン】
金利 | 融資額(最大) | 返済期間(最長) | |
---|---|---|---|
福岡銀行 おまとめ・フリーローン (ナイスカバー) | 年5.9%・ 9.9%・12.9% | 500万円 | 15年 |
西日本シティ銀行 おまとめローン(無担保型) | 年4.5%〜15.0% | 500万円 | 15年 |
十八親和銀行 おまとめ・フリーローン (ナイスカバー) | 年5.9%・ 9.9%・12.9% | 500万円 | 15年 |
肥後銀行 マイローン おまとめ | 年4.3%~14.0% | 500万円 | 10年 |
沖縄銀行 フリーローン【チェキット】 | 年4.25%〜14.6% | 500万円 | 10年 |
おまとめローンは消費者金融か銀行カードローンどっちがお得?
おまとめローン商品を選ぶ際、「銀行にするか消費者金融にするか」で悩む人も少なくないと思います。
では具体的に、両者のおまとめローンにどのような違いがあるのでしょうか。
実際のところは各金融機関ごとでも違うため、一概に比較することは難しいのですが、これまで解説してきたように法的な違いや金利などには違いはあります。
銀行カードローン | 銀行おまとめローン | 消費者金融おまとめローン | |
---|---|---|---|
金利 | 1.5%〜14.5%程度 | 1.5%〜14.5%程度 | 3.0%〜18.0%程度 |
限度額 | 500〜1,000万円 | 500〜1,000万円 | 300〜800万円 |
審査難易度 | 審査が厳しい | 審査が厳しい | 比較的柔軟 |
おまとめ対象 となる借入 | 法的な定めなし | 法的な定めなし (ショッピングリボは対象外の場合も) | 貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号に基づく商品でなければ、銀行カードローンやショッピングリボはおまとめ対象にならない |
追加借入 | 可能 | 不可(返済専用) | 不可(返済専用) |
大きな違いは金利の高さ、そしておまとめ対象となる借入の範囲でしょうか。
こうして比較してみますとやはり、メリットが大きいのは銀行のおまとめローンです。
特に
- おまとめして100万円以下の場合
- 今ある借入の中に低金利な銀行カードローンが含まれる
といった場合には、今よりも金利があまり低くならないため消費者金融でおまとめするメリットは少ないかもしれません。
これは絶対!おまとめローンに通るための最低条件
おまとめローンでは所定の審査があり、誰でも通過できるわけではありません。
中でも、今回紹介する条件については絶対条件ともいえるものです。
これらに引っかかると、基本的には審査落ちになります。
債務整理など事故情報の履歴がない
過去に借りたカードローンで、金融事故情報が信用情報機関に記録されている場合は、いかに「おまとめローン」といえども審査通過は難しくなります。
金融事故として記録される条件としては、以下のようなものがあります。
- 61日以上または3ヶ月以上の延滞
- 任意整理・自己破産などの債務整理
- 強制解約
- 保証人が代わりに返済する代弁返済
他社借入の件数が3社以内
おまとめローンは複数社からの借入を1つにまとめられるローンです。
ただ、何社も絶対にまとめられると決まったわけではありません。
原則で言えば、4社以上から借りている場合は審査で不利になると言われています。
あまりにたくさんの会社から借りてしまうと、「返済してくれないのでは……?」と返済能力に疑問符が付くからですね。
もし4社以上の借入が返済できずに困っている場合、3社以下になるまで返済を進めることが必要になります。
高い年収でなくても、安定した収入がある
年収が高いに越したことはありませんが、審査は年収の高い低いはそれほど重要ではなく、安定した収入の方を優先します。
ですから、パートやアルバイトといった比較的収入が低い人でも、同じ勤務先で長く勤めていれば、安定した収入があるということで、審査は有利になります。
おまとめローンの審査に通りやすくするには
上記の理由をクリアすれば審査に通りやすいと言われていますが、そのほかにもおまとめローン審査に通りやすくするためのコツがあります。
おまとめローン審査に通りやすくするための6つのコツ
- 金利が高いおまとめローンを選ぶ
- いま現在借入している金融機関に相談する
- 申込は1社だけにし、結果が出るまで他社へは申込まない
- おまとめローンの審査に通りやすい時期を狙う
- 虚偽の申告はせず、不利な情報も正直に申告する
- 借入先を減らしておく
①金利が高いおまとめローンを選ぶ
おまとめローンといっても、適用される金利は金融機関の商品ごとに異なります。
基本的に低金利でまとめられるサービスほど審査難易度が高いと見て良いでしょう。
よって審査通過の可能性を挙げたいなら、自分が許容できる範囲内で金利が高いサービスを狙うというのも選択肢になります。
貸金業者から見ても金利が高いほど、万が一返済できなくなった場合に高く受け取った利息で損害額をカバーできます。
②いま現在借入している金融機関に相談する
すでに利用している金融機関がおまとめローンを扱っていれば、そこに相談するというのも選択肢の1つになります。
「すでにその金融機関の審査を通過している」
「その金融機関で返済を進めているので信用が積み重なっている」
このような理由から、まったく知らない金融機関で借入するよりも、可能性は高いといえます。
③申込は1社だけにし、結果が出るまで他社へは申込まない
一度に複数社へ申込をする人がいますが、これは審査を受ける上でマイナスになるので、申込は1社だけにしておくことがポイントです。
いわゆる「申込ブラック」の場合、大手の消費者金融では原則として審査を通過できません。
④おまとめローンの審査に通りやすい時期を狙う
キャッシングの審査が比較的通りやすくなると言われるのが年度末です。
どんな仕事でも同じですが、年度末の時期は年間の売上げを少しでも増やそうと追い込みをかける時期です。
これは金融業者も同じで、年間目標を達成していなければ条件を緩めてでも融資を増やし、売上げを確保しようとする動きが出てきます。
このシーズンは就職や転勤などで引っ越しが多くなるため、ローンの需要が増える時期でもあります。審査に通りやすい時期に、借換えを申込んでみるのも、一つの方法です。
少しでも可能性を高めたいなら、この時期まで待つことをおすすめします。
また、時期は関係ありませんが、おまとめローンや借換えローンを推奨しているカードローンが有ります。そういったカードローンを選ぶのもひとつの方法です。
⑤虚偽の申告はせず、不利な情報も正直に申告する
おまとめローンに限った話ではありませんが、虚偽の申告は絶対にNGです。
ローンの審査では申込者の「返済能力」だけでなく、「信用」も重要な指標になります。
信用は過去の返済遅れを発生させないことも重要ですが、その人の「誠実さ」も重要です。
虚偽の申告をした時点で「信用できない人物」と評価されることになり、審査落ちの大きな原因になります。
⑥借入先を減らしておく
いくらおまとめ専用ローンだからといって現在の借入件数が何社でも対応ができるというものではありません。やはり借入件数が多すぎると審査に通りづらくなるものです。
借入金額が少ないところを繰上げ返済で完済し、借入件数を減らし3件以内に抑える必要があります。おまとめは多重債務の状態から解放されるために利用するのですが、借入件数が多いと審査ではねられてしまいます。
借入件数が多い場合は、借入先の件数を減らしておきましょう。
その方法として「プチおまとめ」があります。
融資枠に余裕のある借入先で借りて他社の借入を完済し、完済したところは契約も解除して借入件数が減らせます。
きちんと返済している実績があれば信用度が上がりますし、おまとめローンを申し込む前に、こういった準備をしておけば、審査に通りやすくなるはずです。
おまとめローンの申込前にやっておく事
おまとめローンは、いきなり申込をしても意味がありません。
おまとめローンのメリットを活かすためには、事前に以下のような点について試算し、考えておく必要があります。
- 現在の借入先や借入残高を具体的に把握する。
- 現在各社へいくらの金利で借りているのかを確認する。
- いつまでに完済するという返済期間を決める。
総量規制対象外のおまとめローンで借り換えができれば、これまで支払ってきた金利より低くなります。
借入額が大きいほど金利が影響するので、現在の借入金額を具体的に把握し、少しでも金利の低いキャッシング会社を選ばなければなりません。
しかし、低金利になったからといって、返済期間をこれまで以上に長くしてしまうと、金利を含めた返済総額が増えてしまう事もあります。
低金利だけに惑わされず、返済総額がいくらになるのかを確認する事が重要です。
おまとめローン審査に通らなかった時の対処法は?
おまとめローン審査に落ちた時にもできる対処法があります。
① 増額申請する
現在利用中のカードローンで返済の遅れなく利用しているのであれば、増額申請をしてみましょう。
増額申請が通り限度額が増えれば、そのカードローンだけでも借りられる額が大きくなり、先述したように今ある他社の借入の一部を返済してプチおまとめできる可能性があります。
② 金利引き下げの交渉をする
現在利用中のカードローンで金利の引き下げをしてもらえないか、交渉してみるのも一つの手です。
金利の見直しは利用状況や返済状況を鑑みて決定されます。
ある程度の高額な限度額で1年以上返済の遅れなく利用している、また年収が大きく上がったといった理由があれば、金利引き下げの可能性はあります。
また、どうしても返済が苦しい場合に相談することで金利を下げてもらえるケースもありますが、この場合には返済能力がないと判断されるため、今後借り入れができなくなるなどの影響が出る場合もあります。
③ 毎月返済額を減らす
このままだと返済を滞納することになる、という状況の場合には、カードローン会社に返済の相談をしてみましょう。返済を減らすことできちんと返済してもらえるのであれば、事前に相談の上で一時的に返済額を減らしたり利息のみの支払いに応じてくれる可能性があります。
Q. 返済金額は変更できますか?
アイフル「よくあるご質問」
少なめに返済したいお客様
返済必要額のお支払いが難しい場合には、一時的に当日までの「利息+その他費用※」の返済をお願いします。
④ 大手がダメなら中小のおまとめ専門業者を検討する
大手の審査通過がどうしても難しい場合、中小のおまとめローンも選択肢に入ります。
中小は銀行傘下の大手と違って独自の基準を設けている場合も多く、大手では瞬く間に審査落ちなのに中小ではあっさり審査通過できるケースすらあります。
ただし「返済時にATM返済ができない」「対面での審査が必要」などデメリットも多いため、どの中小消費者金融にするかは慎重な判断が必要です。
⑤ おまとめローンが無理なら「債務整理」も検討する
おまとめローンの審査をどうしても通過できない場合、いよいよ「債務整理」の検討が必要になる場合もあります。
たとえば任意整理では、金融機関と話し合ったうえで将来利息のカットや毎月返済額の軽減が可能です。
毎月の返済額が減ることで、おまとめで得られる「おまとめ額次第で金利が下がる」というメリットを似た形で享受できる可能性があります。
ただし、「任意整理」「個人再生」「自己破産」いずれの方法も、一度行うと5年(自己破産は最長10年)の期間にわたって事故情報として記録される点に注意する必要があります。
【注意】絶対に審査通過できる「甘い」消費者金融はない
今回は「おまとめローンの審査が通りやすい」と期待できるおまとめローンを紹介していますが、最初に1つ知っておいてほしいことがあります。
「審査が甘い」と断言できるおまとめローンはない、という点です。
貸金業法では顧客が「この会社は審査が甘い」と誤解するような表記をしてはいけないという決まりがあります。
貸金業者は、その貸金業の業務に関して広告又は勧誘をするときは、貸付けの利率その他の貸付けの条件について、著しく事実に相違する表示若しくは説明をし、又は実際のものよりも著しく有利であると人を誤認させるような表示若しくは説明をしてはならない。
引用元:e-GOV|貸金業法十六条
むしろ審査の「甘い」「厳しい」という点でいえば、おまとめローン審査の難易度は通常のカードローンを上回る可能性もあります。
それは、利用する人の属性を考えれば明らかです。
- カードローン:初めてローンに申し込む人も多数
- おまとめローン:何社も借りて返済できない多重債務者
すでに多重債務者になっている人に対して甘い審査を行う金融機関はありません。
加えて、おまとめローンは「複数のローンをまとめる」という性質から、借り入れ希望額が高くなります。
借入額が高いほど、金融機関は慎重に審査するのが原則です。
上記のような点を考慮すると、おまとめローンの審査は一般的なカードローンよりも厳しいと考えるほうが良いでしょう。
上記の法律を守らず、いかにも審査が甘いと取れる広告を配信している業者は闇金の可能性があります。
「誰でも審査に通るおまとめローン」は闇金
最後に、あらためて「誰でも通るおまとめローン」はないということをお伝えしておきます。
おまとめローンも消費者金融の出すサービスである以上、貸金業法の決まりを超えた商品は提供できません。
貸金業法で「審査が甘いと誤認するような広告を出してはいけない」となっている以上、もし「誰でも融資」「審査不要」などの広告があっても合法ではありません。
どれだけ返済に困っていても、絶対に利用しないようにしてください。
まとめ
おまとめ専用商品や借り換え商品は一般のカードローンと比べて追加借入ができないために、いざというとき借り入れができず、使い勝手が悪く感じるかもしれません。
しかし、ついつい借りすぎてしまう人や計画的に借金を減らしたい人の場合には、追加借入ができないことは逆にメリットとなります。
おまとめローン商品は様々な金融機関で提供されていますが、審査の通りやすさを重視するのであれば消費者金融のおまとめローンがおすすめです。